「特殊法人」とは、”特別の法律によって独立の法人を設け、国家的責任を担保するに足る特別の監督を行うとともに、その他の面では、できる限り経営の自主性と弾力性を認めて能率的経営を行わせようとする法人”のことです。
政府が必要な事業を行おうとする場合に、通常の行政機関に担当させても各種の制度上の制約から能率的な経営を期待できないことがあります。
そのため、上記のような業務を「特殊法人」が担当しています。
政府の代わりに事業を行うという点では独立行政法人と似ていますが、独立行政法人との主な違いは、①資金調達時に国の保証が得られる、②法人税や固定資産税等の納税義務が免除される場合がある、③事業計画について国の監督を受けなければならない、等があります。
そんな特殊法人について、職員として採用されることが難しい法人はどこなのか、また比較的入りやすい法人はどこなのか、気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで本記事では特殊法人(全33法人)の就職偏差値(採用難易度)、就職/転職におすすめの穴場について解説します。
本記事の内容
● 特殊法人(全33法人)の就職偏差値(採用難易度)
● 特殊法人(全33法人)の就職/転職におすすめの穴場
ー
本記事は各省庁による公式情報や法人による有価証券報告書等のデータを参考に、元独立行政法人職員である管理人エストが執筆しています。(データの出典/参考元は記事末尾に記載)
特殊法人(全33法人)の就職偏差値(採用難易度)
本記事の就職偏差値(採用難易度)は下記のように独自に定義/算出したものになります。
実際の採用難易度とは差異があり、各法人の優劣等を表すものではありません。
就職偏差値(採用難易度)の定義
本記事における就職偏差値(採用難易度)の定義を説明します。
就職偏差値(採用難易度)が①平均年収、②職員数、③検索数という3つの指標で構成されるものと考え、各指標について5点満点で得点付けを行い、それらを合算した15点満点の総合点にて偏差値を算出しました。
各指標の定義は以下の通りです。
①平均年収
各省庁が発表している、事務・技術系職員の平均年収
※平均年収が高いほど人気が高く、就職偏差値(採用難易度)は高くなる
②職員数
各省庁が発表している、事務・技術系職員の職員数
※職員数が少ないほど求人数が少なく、就職偏差値(採用難易度)は高くなる
③検索数
各法人名によるGoogle月間検索数(ツール:KEYWORD FINDERにより抽出)
※検索数が多いほど知名度が高く、就職偏差値(採用難易度)は高くなる
※100,000件以上は一律で満点の5点としています
※法人名または略称通称のうちで検索数の多い方を採用
特殊法人の就職偏差値(採用難易度)
特殊法人(全33法人)の就職偏差値(採用難易度)を示します。
| 順位 | 法人名 (英語) | 略称,通称 (英語) | 就職 偏差値 | 総合点 ①+②+③ | 得点① (平均年収[万円]) | 得点② (職員数[人]) | 得点③ (検索数[件]) | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 株式会社 日本貿易保険 (Nippon Export and Investment Insurance) | - (NEXI) | 65.1 | 13.3 | 3.3 (836.6) | 5.0 (75) | 5.0 (447740) | 
| 2 | 日本中央競馬会 (Japan Racing Association) | - (JRA) | 64.6 | 13.2 | 3.5 (859.4) | 4.7 (1018) | 5.0 (7502440) | 
| 3 | 日本電信電話 株式会社 (Nippon Telegraph and Telephone Corporation) | - (NTT) | 64.0 | 13.1 | 4.0 (930.7) | 4.1 (2496) | 5.0 (547240) | 
| 3 | 東日本電信電話 株式会社 (Nippon Telegraph and Telephone East Corporation) | NTT 東日本 (-) | 64.0 | 13.1 | 4.0 (930.7) | 4.1 (2496) | 5.0 (133640) | 
| 3 | 西日本電信電話 株式会社 (Nippon Telegraph and Telephone West Corporation) | NTT 西日本 (-) | 64.0 | 13.1 | 4.0 (930.7) | 4.1 (2496) | 5.0 (163340) | 
| 6 | 成田国際空港 株式会社 (Narita International Airport Corporation) | - (NAA) | 61.3 | 12.6 | 2.9 (769.0) | 4.7 (821) | 5.0 (133640) | 
| 7 | 放送大学学園 (The Open University of Japan) | 放送大学 (OUJ) | 60.8 | 12.5 | 2.5 (715.4) | 5.0 (136) | 5.0 (133640) | 
| 8 | 日本郵便株式会社 (Japan Post Co.,Ltd) | 日本郵便 (JP) | 59.7 | 12.3 | 3.0 (788.5) | 4.3 (2039) | 5.0 (447740) | 
| 9 | 阪神高速道路 株式会社 (Hanshin Expressway Company Limited) | 阪神高速 (-) | 59.1 | 12.2 | 3.2 (822.9) | 4.8 (685) | 4.2 (74740) | 
| 10 | 日本郵政株式会社 (Japan Post Holdings Co.,Ltd) | 日本郵政 (JP) | 55.3 | 11.5 | 3.0 (788.5) | 4.3 (2039) | 4.2 (74740) | 
| 11 | 首都高速道路 株式会社 (Metropolitan Expressway Company Limited) | 首都高 (-) | 53.7 | 11.2 | 3.5 (864.3) | 4.6 (1126) | 3.1 (49550) | 
| 12 | 日本放送協会 (Japan Broadcasting Corporation) ※NIPPON HOSO KYOKAI | - (NHK) | 52.6 | 11.0 | 5.0 (1075.2) | 1.0 (10175) | 5.0 (1835490) | 
| 13 | 沖縄科学技術 大学院大学学園 (Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University) | - (OIST) | 52.0 | 10.9 | 4.3 (983.6) | 5.0 (13) | 1.6 (14840) | 
| 14 | 株式会社 日本政策投資銀行 (Development Bank Of Japan) | - (DBJ) | 52.0 | 10.9 | 4.6 (1020.7) | 4.6 (1230) | 1.7 (18150) | 
| 15 | 日本たばこ産業 株式会社 (Japan Tobacco Inc) | - (JT) | 49.8 | 10.5 | 3.3 (829.6) | 2.2 (7366) | 5.0 (547240) | 
| 16 | 株式会社 日本政策金融公庫 (Japan Finance Corporation) | - (JFC) | 47.1 | 10.0 | 2.4 (697.3) | 3.4 (4310) | 4.2 (74740) | 
| 17 | 西日本高速道路 株式会社 (West Nippon Expressway Company Limited) | NEXCO 西日本 (-) | 47.1 | 10.0 | 2.9 (773.5) | 4.0 (2579) | 3.1 (49550) | 
| 18 | 中日本高速道路 株式会社 (Central Nippon Expressway Company Limited) | NEXCO 中日本 (-) | 46.0 | 9.8 | 2.9 (778.2) | 4.2 (2218) | 2.7 (40540) | 
| 19 | 株式会社 商工組合中央金庫 (Shoko Chukin Bank) | 商工中金 (-) | ~45 | 9.5 | 2.8 (765.1) | 3.6 (3599) | 3.1 (49550) | 
| 20 | 東日本高速道路 株式会社 (East Nippon Expressway Company Limited) | NEXCO 東日本 (-) | ~45 | 9.5 | 3.0 (793.7) | 4.1 (2396) | 2.4 (33130) | 
| 21 | 輸出入・港湾関連 情報処理センター 株式会社 (Nippon Automated Cargo and Port Consolidated System) | - (NACCS) | ~45 | 9.3 | 3.0 (790.9) | 5.0 (102) | 1.3 (8130) | 
| 22 | 沖縄振興開発 金融公庫 (The Okinawa Development Finance Corppration) | - (ODFC) | ~45 | 9.2 | 3.2 (820.6) | 5.0 (185) | 1.0 (1651) | 
| 23 | 株式会社 国際協力銀行 (Japan Bank for International Cooperation) | - (JBIC) | ~45 | 9.1 | 3.2 (824.5) | 4.9 (395) | 1.0 (214) | 
| 24 | 日本私立学校振興・ 共済事業団 (Promotion and Mutual Aid Corporation for Private Schools of Japan) | 私学 事業団 (-) | ~45 | 8.9 | 2.9 (771.6) | 4.9 (285) | 1.1 (2993) | 
| 25 | 東京地下鉄 株式会社 (Tokyo Metro Co., Ltd) | 東京 メトロ (-) | ~45 | 8.7 | 2.5 (720.3) | 1.2 (9881) | 5.0 (90590) | 
| 26 | 新関西国際空港 株式会社 (New Kansai International Airport Company, Ltd) | - (-) | ~45 | 8.6 | 2.6 (737.9) | 5.0 (43) | 1.0 (174) | 
| 27 | 日本年金機構 (Japan Pension Service) | - (JPS) | ~45 | 8.6 | 2.1 (652.0) | 1.5 (9017) | 5.0 (822580) | 
| 28 | 北海道旅客鉄道 株式会社 (Hokkaido Railway Company) | JR 北海道 (-) | ~45 | 8.4 | 1.0 (489.3) | 2.4 (6653) | 5.0 (243530) | 
| 29 | 日本貨物鉄道 株式会社 (Japan Freight Railway Company) | JR貨物 (-) | ~45 | 8.2 | 1.9 (629.2) | 3.2 (4813) | 3.1 (49550) | 
| 30 | 四国旅客鉄道 株式会社 (Shikoku Railway Company) | JR四国 (-) | ~45 | 6.7 | 1.4 (553.8) | 4.3 (1873) | 1.4 (9940) | 
| - | 中間貯蔵・環境安全 事業株式会社 (Japan Environmental Storage & Safety Corporation) | - (JESCO) | - | - | - (-) | - (-) | 1.4 (9940) | 
| - | 本州四国連絡 高速道路株式会社 (Honshu-Shikoku Bridge Expressway Company Limited) | JB本四 高速 (-) | - | - | - (-) | - (-) | 1.0 (1342) | 
| - | 日本アルコール 産業株式会社 (Japan Alcohol Corporation) | - (J.alco) | - | - | - (-) | - (-) | 1.0 (144) | 
※ 輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社は令和1年度、株式会社日本貿易保険は平成28年度のデータになります
※東日本電信電話株式会社<NTT東日本>及び西日本電信電話株式会社<NTT西日本>は日本電信電話<NTT>の完全子会社であり、日本電信電話<NTT>の有価証券報告書をデータ根拠としているため、平均年収・平均年齢・推定生涯賃金等は全て同一としています
特殊法人(全33法人)の就職/転職におすすめの穴場
特殊法人(全33法人)の就職/転職におすすめの穴場を紹介します。
本記事における穴場とは、上記の就職偏差値(採用難易度)は低いにも関わらず、特に平均年収が高い、職員数が多い、検索数が少ない法人を指します。
穴場①:東京地下鉄株式会社<東京メトロ>
おすすめの穴場①は東京地下鉄株式会社<東京メトロ>です。
就職偏差値:~45
総合点:8.7
得点①(平均年収):2.5(720.3万円)
得点②(職員数):1.2(9881人)
得点③(検索数):5.0(90590件)
就職偏差値(採用難易度)は8.7と低いにも関わらず、平均年収は720.3万円と高くなっています。
また検索数は90590件と多く知名度は高いものの、職員数も9881人と多く求人数も多いため、就職/転職のチャンスはありそうです。
東京地下鉄株式会社<東京メトロ>は東京都区部を中心に9路線195.0km 180駅の地下鉄を運営し、うち7路線で他社と相互直通運転を実施する、首都圏の鉄道ネットワークの中核を担う特殊法人です。
公共交通機関として1日498万人に利用されており、1920年に東京地下鉄道株式会社として会社創立され、2004年に現在の東京地下鉄株式会社となりました。

穴場②:日本年金機構<JPS>
おすすめの穴場②は日本年金機構<JPS>です。
就職偏差値:~45
総合点:8.6
得点①(平均年収):2.1(652.0万円)
得点②(職員数):1.5(9017人)
得点③(検索数):5.0(822580件)
就職偏差値(採用難易度)は8.6と低いにも関わらず、平均年収は652.0万円と就職偏差値が同程度の法人と比較して高くなっています。
また検索数は822580件と非常に多く知名度は高いものの、職員数も9017人と多く求人数求人も多いため、就職/転職のチャンスはありそうです。
日本年金機構<JPS>は正確な給付、適切な年金制度の運用により、高齢化社会における我が国社会の安定・安心に貢献する特殊法人で、2010年に設立されました。

穴場③:日本貨物鉄道株式会社<JR貨物>
おすすめの穴場③は日本貨物鉄道株式会社<JR貨物>です。
就職偏差値:~45
総合点:8.2
得点①(平均年収):1.9(629.2万円)
得点②(職員数):3.2(4813人)
得点③(検索数):3.1(49550件)
就職偏差値(採用難易度)は8.2と低いにも関わらず、平均年収は629.2万円と就職偏差値が同程度の法人と比較して高くなっています。
また検索数は49550件と多く知名度は高いものの、職員数も4813人と多く求人数求人も多いため、就職/転職のチャンスはありそうです。
日本貨物鉄道株式会社<JR貨物>は暮らしや産業に欠かせない石油や紙、食料品、農産品、電子部品などあらゆるものを安全に・正確に・大量に・クリーンに運ぶという社会的使命を担う特殊法人です。
日本で唯一全国ネットワークを持つ貨物鉄道会社として、1987年に会社発足されました。

特殊法人へ転職するためには
 
特殊法人への転職や年収アップを実現するなら、転職エージェントへの登録をおすすめします。
転職エージェントとのやりとりには時間や手間がかかりますが、それを大きく上回るメリットがあります。(管理人は転職エージェントを利用し、財閥系大企業から内定を獲得し転職しました)
管理人が経験上、転職エージェントへの登録をおすすめする理由は、大きく分けて以下の3つです。
①: 全て無料で利用できる
②: 転職を有利に進めることができる
  ➡ 最新の非公開求人を入手できる
  ➡ 受験する企業の面接で過去にされた質問を教えてくれる
➡ 模擬面接を実施してくれる
  ➡ 企業との年収交渉を代わりに行ってくれる
➡ 分からないことや不安なことは何でも質問できる
③: プロから見た自分の市場価値を把握し、キャリアを整理できる
転職エージェントについては2~3社登録し、併用することをおすすめします。(管理人も実際に併用しました)
理由は、①多くの視点から支援してもらえる、②自分と相性の良い担当者に出会える可能性が高まる、③その転職エージェントだけが持つ独自の非公開求人を紹介してもらえる等です。
転職エージェントの併用は、転職エージェント側も推奨していることであり全く問題ありませんので、ぜひ積極的に活用しましょう。
無料登録後、担当者とキャリアカウンセリングという面談を実施してからサービス開始となりますが、面談は電話で完了できて対面不要ですので安心してください。
-
-
以下では、管理人が実際に利用した転職エージェントについて紹介します。
リクルートエージェント

 
管理人が実際に利用した転職エージェント①は、リクルートエージェントです。
転職支援実績No.1だけあってフォローが非常に手厚く、リクルートエージェント側からの提案で模擬面接を実施してくれ、「良い受け答えができており、面接は問題無い」と言ってもらえたことは大きな自信になりました。
また、面接前に受験先企業の事業や成長戦略等をまとめた資料をいただいたのですが、その中から本番の面接で質問があり、しっかり答えることができたことも非常にありがたかったです。
管理人はリクルートエージェントのおかげで、東証一部上場の大企業から内定を獲得することができました。
ビズリーチ


管理人が実際に利用した転職エージェント②は、ビズリーチです。
ハイクラス求人に特化したスカウト主体の転職活動が特徴であり、登録後は基本的に企業やヘッドハンターからのスカウトを待つことになります。(プラチナスカウト:企業やヘッドハンターからの送付回数が限定されている合格可能性が高いスカウト、通常スカウト:送付回数が限定されていないスカウト)
登録時、職務経歴書や現在年収等の登録内容をもとに、ビズリーチ独自の審査基準により会員属性が自動的に決定されます。(タレント会員 or ハイクラス会員)
また、ビズリーチには無料プランと有料プラン(タレント会員:2980円、ハイクラス会員:4980円)があり利用できる機能に差がありますが、無料のお試し期間(最大97日間)であれば有料プランの機能を全て利用可能です。
管理人の経験上、無料でハイクラス求人に巡り合うチャンスを逃さない(プラチナスカウトの受信と応募が可能)ために、ひとまず無料登録後の職務経歴書登録まで完了しておくことをおすすめします。
-
| 利用できる機能等 | 無料プラン | 有料プラン (タレント会員) | 有料プラン (ハイクラス会員) | |
| 求人閲覧 | △ ※企業名は閲覧不可 | 〇 | 〇 | |
| 求人への応募 | 公開求人 特集求人 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 企業掲載求人 ヘッドハンター求人 | × | △ ※年収1000万以上は不可 | 〇 | |
| スカウトへの 受返信・応募 | プラチナスカウト | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 通常スカウト | × | 〇 | 〇 | |
| 相談 | 通常 ヘッドハンター | 〇 | 〇 | 〇 | 
| ハイクラス専門 ヘッドハンター | × | × | 〇 | |
| 料金(税抜) | 0円 | 2980円 | 4980円 | |
管理人が実際に利用した転職エージェント
● リクルートエージェント:転職支援実績No.1、フォローが手厚い
● ビズリーチ:ハイクラス求人に特化、転職後の平均年収840万円
-
まとめ
 
以上、特殊法人(全33法人)の就職偏差値(採用難易度)、就職/転職におすすめの穴場について解説しました。
上記でご紹介した法人以外にも魅力的な法人はたくさんありますので、本記事を参考にご自分でも探してみてください。
※記事の内容については十分に精査/確認しておりますが、もし誤記等がございましたらトップページ上部の「お問い合わせ」よりご連絡頂けますと幸いです。

-
出典/参考元
一般財団法人 行政管理研究センター『独立行政法人・特殊法人総覧(令和2年度版)』ミツバ綜合印刷社、2021年(書籍)

 
											 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
									
 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	