昨今では就職/転職において働きやすさを重視する傾向が強まっており、多様な働き方や比較的まったりと身体的精神的に余裕を持てる所謂ホワイト企業が人気を集め、休みを取りにくく長時間労働を強いられてしまう所謂ブラック企業は敬遠される傾向にあります。
一方で、「東証上場企業」に関して”大手でホワイト”なイメージを持たれる方が一般的に多いのではないかと思われるものの、実際にどの程度ホワイトか把握できる情報は少ないと思います。
そこで本記事では東証上場企業<輸送用機器>のホワイト度(働きやすさ)、就職/転職におすすめの法人について解説します。
本記事の内容
● 東証上場企業<輸送用機器>のホワイト度(働きやすさ)
● 東証上場企業<輸送用機器>の就職/転職におすすめの法人
ー
本記事は各省庁等による公式情報等のデータを参考に、東証プライム上場企業及び独立行政法人の元職員で現在は財閥系大企業で働いている管理人エストが執筆しています。(データの出典/参考元は記事末尾に記載)
東証上場企業<輸送用機器>のホワイト度(働きやすさ)
本記事のホワイト度(働きやすさ)は下記のように独自に定義/算出したものになります。
実際の働きやすさとは差異があり、各法人の優劣等を表すものではありません。
ホワイト度(働きやすさ)の定義
本記事におけるホワイト度(働きやすさ)の定義を説明します。
ホワイト度(働きやすさ)が①残業時間、②勤続年数、③有給取得日数という3つの指標で構成されるものと考え、各指標について5点満点で得点付けを行い、それらを合算した15点満点の総合点を算出しました。
各指標の定義は以下の通りです。
①残業時間
各法人の月間平均残業時間(マイナビ様及びリクナビ様よりデータ引用)
※平均残業時間が短いほど、ホワイト度は高くなる
②勤続年数
各法人の平均勤続年数(マイナビ様及びリクナビ様よりデータ引用)
※平均勤続年数が長いほど、ホワイト度は高くなる
③有給取得日数
各法人の年間平均有給取得日数(マイナビ様及びリクナビ様よりデータ引用)
※有給取得日数が多いほど、ホワイト度は高くなる
東証上場企業<輸送用機器>のホワイト度(働きやすさ)
東証上場企業<輸送用機器>のホワイト度(働きやすさ)を示します。
※総合点及び順位は、ホワイト度(働きやすさ)を示す上記3つの指標が全て揃っている法人のみ明示しています。
| 順位 | 企業名 (英語)  | 
総合点 ①+②+③+④  | 
得点① (月間平均残業時間[時間])  | 
得点② (平均勤続年数[年])  | 
得点④ (年間平均有給取得日数[日])  | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | エフテック (F-TECH INC.)  | 
13.5 | 5.0 (4.4)  | 
4.1 (17.7)  | 
4.4 (17.6)  | 
| 2 | エフ・シー・シー (F.C.C.CO.,LTD.)  | 
13.0 | 4.5 (8.4)  | 
4.1 (18.0)  | 
4.4 (17.6)  | 
| 3 | 曙ブレーキ工業 (AKEBONO BRAKE INDUSTRY CO.,LTD.)  | 
12.8 | 4.2 (10.2)  | 
4.4 (19.3)  | 
4.2 (17.0)  | 
| 4 | テイ・エス テック (TS TECH CO., LTD.)  | 
12.7 | 4.0 (11.3)  | 
4.0 (17.6)  | 
4.7 (18.6)  | 
| 5 | 東海理化電機製作所 (TOKAI RIKA CO.,LTD.)  | 
12.7 | 3.4 (15.7)  | 
4.5 (19.9)  | 
4.8 (18.9)  | 
| 6 | 本田技研工業 (HONDA MOTOR CO., LTD.)  | 
12.5 | 2.8 (19.9)  | 
4.9 (22.2)  | 
4.8 (18.8)  | 
| 7 | ヤマハ発動機 (Yamaha Motor Co., Ltd.)  | 
12.5 | 4.1 (10.6)  | 
4.6 (20.3)  | 
3.8 (15.8)  | 
| 8 | 愛三工業 (AISAN INDUSTRY CO., LTD)  | 
12.4 | 3.9 (12.0)  | 
4.6 (20.7)  | 
3.9 (16.0)  | 
| 9 | 日野自動車 (HINO MOTORS,LTD.)  | 
12.3 | 3.6 (14.2)  | 
4.0 (17.3)  | 
4.7 (18.5)  | 
| 10 | 豊田合成 (TOYODA GOSEI CO.,LTD.)  | 
12.0 | 4.2 (9.9)  | 
4.1 (18.1)  | 
3.7 (15.5)  | 
| 11 | ティラド (T.RAD Co.,Ltd.)  | 
11.9 | 4.6 (7.3)  | 
4.0 (17.4)  | 
3.3 (14.2)  | 
| 12 | アイシン (AISIN CORPORATION)  | 
11.7 | 3.3 (16.2)  | 
3.6 (15.1)  | 
4.8 (18.8)  | 
| 13 | 八千代工業 (Yachiyo Industry Co.,Ltd.)  | 
11.7 | 3.2 (17.0)  | 
4.6 (20.5)  | 
3.9 (16.0)  | 
| 14 | 三菱自動車工業 (MITSUBISHI MOTORS CORPORATION)  | 
11.6 | 3.0 (18.4)  | 
3.6 (15.4)  | 
5.0 (20.0)  | 
| 15 | NOK (NOK CORPORATION)  | 
11.5 | 3.4 (15.3)  | 
4.2 (18.3)  | 
3.9 (16.0)  | 
| 16 | 日産車体 (NISSAN SHATAI CO.,LTD.)  | 
11.2 | 3.2 (16.6)  | 
4.2 (18.3)  | 
3.8 (15.8)  | 
| 17 | 日本精機 (NIPPON SEIKI CO.,LTD.)  | 
11.2 | 4.3 (9.5)  | 
4.2 (18.6)  | 
2.7 (12.3)  | 
| 18 | SUBARU (SUBARU CORPORATION)  | 
11.0 | 2.6 (21.0)  | 
3.7 (16.0)  | 
4.7 (18.5)  | 
| 19 | 日産自動車 (NISSAN MOTOR CO., LTD.)  | 
11.0 | 2.9 (18.7)  | 
3.8 (16.5)  | 
4.3 (17.5)  | 
| 20 | フタバ産業 (FUTABA INDUSTRIAL CO., LTD.)  | 
11.0 | 3.2 (16.7)  | 
3.6 (15.5)  | 
4.2 (17.2)  | 
| 21 | 盟和産業 (MEIWA INDUSTRY CO.,LTD.)  | 
10.9 | 4.2 (10.2)  | 
4.6 (20.4)  | 
2.1 (10.5)  | 
| 22 | 芦森工業 (ASHIMORI INDUSTRY CO.,LTD.)  | 
10.8 | 4.2 (10.0)  | 
3.5 (15.0)  | 
3.1 (13.6)  | 
| 23 | 大同メタル工業 (DAIDO METAL CO., LTD.)  | 
10.8 | 3.8 (12.8)  | 
3.8 (16.1)  | 
3.2 (14.0)  | 
| 24 | 豊田自動織機 (TOYOTA INDUSTRIES CORPORATION)  | 
10.8 | 1.7 (26.9)  | 
4.3 (18.7)  | 
4.8 (18.9)  | 
| 25 | 三菱ロジスネクスト (Mitsubishi LogisnextCo., Ltd.)  | 
10.8 | 4.1 (10.7)  | 
3.8 (16.2)  | 
2.9 (12.9)  | 
| 26 | エクセディ (EXEDY Corporation)  | 
10.7 | 4.1 (10.6)  | 
3.4 (14.5)  | 
3.2 (13.9)  | 
| 27 | タチエス (TACHI-S CO.,LTD.)  | 
10.7 | 4.7 (7.0)  | 
3.4 (14.2)  | 
2.6 (12.0)  | 
| 28 | トピー工業 (TOPY INDUSTRIES, LIMITED)  | 
10.6 | 3.7 (13.8)  | 
4.2 (18.2)  | 
2.7 (12.5)  | 
| 29 | ユニプレス (UNIPRES CORPORATION)  | 
10.6 | 3.0 (18.3)  | 
4.5 (20.1)  | 
3.1 (13.8)  | 
| 30 | 川崎重工業 (Kawasaki Heavy Industries,Ltd.)  | 
10.5 | 3.2 (17.2)  | 
3.5 (14.9)  | 
3.8 (15.9)  | 
| 31 | ジャムコ (JAMCO CORPORATION)  | 
10.5 | 3.7 (13.5)  | 
4.0 (17.6)  | 
2.8 (12.6)  | 
| 32 | トヨタ紡織 (TOYOTA BOSHOKU CORPORATION)  | 
10.5 | 1.8 (26.4)  | 
4.0 (17.3)  | 
4.7 (18.5)  | 
| 33 | 東京ラヂエーター 製造 (TOKYO RADIATOR MFG.CO., LTD.)  | 
10.4 | 3.8 (12.6)  | 
3.7 (15.9)  | 
2.9 (12.9)  | 
| 34 | NITTAN (NITTAN Corporation)  | 
10.4 | 2.0 (25.0)  | 
4.2 (18.6)  | 
4.2 (17.0)  | 
| 35 | ダイハツディーゼル (DAIHATSU DIESEL MFG.CO.,LTD.)  | 
10.3 | 4.0 (11.3)  | 
3.8 (16.6)  | 
2.5 (11.8)  | 
| 36 | ミクニ (MIKUNI CORPORATION)  | 
10.3 | 2.8 (19.6)  | 
4.3 (18.7)  | 
3.2 (14.0)  | 
| 37 | 今仙電機製作所 (Imasen Electric Industrial Co.,Ltd.)  | 
10.2 | 3.6 (13.9)  | 
4.7 (20.8)  | 
1.9 (9.8)  | 
| 38 | 村上開明堂 (MURAKAMI CORPORATION)  | 
10.2 | 4.1 (10.7)  | 
4.2 (18.5)  | 
1.9 (9.8)  | 
| 39 | いすゞ自動車 (ISUZU MOTORS LIMITED)  | 
10.2 | 1.9 (25.5)  | 
4.3 (18.7)  | 
4.0 (16.5)  | 
| 40 | ニッキ (NIKKI CO.,LTD.)  | 
10.1 | 4.4 (8.8)  | 
4.2 (18.6)  | 
1.5 (8.6)  | 
| 41 | エッチ・ケー・エス (HKS CO.,LTD.)  | 
10.0 | 3.7 (13.8)  | 
4.0 (17.3)  | 
2.3 (11.1)  | 
| 42 | 阪神内燃機工業 (The Hanshin Diesel Works,Ltd.)  | 
10.0 | 3.2 (16.6)  | 
4.5 (19.8)  | 
2.3 (11.3)  | 
| 43 | スズキ (SUZUKI MOTOR CORPORATION)  | 
9.9 | 2.5 (21.6)  | 
4.2 (18.3)  | 
3.2 (14.0)  | 
| 44 | KYB (KYB Corporation)  | 
9.9 | 3.4 (15.8)  | 
3.8 (16.3)  | 
2.7 (12.3)  | 
| 45 | カーメイト (CAR MATE MFG.CO.,LTD)  | 
9.8 | 3.9 (11.9)  | 
3.9 (16.8)  | 
2.0 (10.4)  | 
| 46 | 武蔵精密工業 (MUSASHI SEIMITSU INDUSTRY CO.,LTD.)  | 
9.8 | 2.8 (19.5)  | 
3.7 (16.0)  | 
3.3 (14.2)  | 
| 47 | フジオーゼックス (FUJI OOZX Inc.)  | 
9.7 | 4.1 (10.6)  | 
3.6 (15.4)  | 
2.0 (10.2)  | 
| 48 | 内海造船 (Naikai Zosen Corporation)  | 
9.6 | 2.4 (22.5)  | 
3.3 (13.6)  | 
3.9 (16.2)  | 
| 49 | エイケン工業 (EIKEN INDUSTRIES CO.,LTD)  | 
9.5 | 3.4 (15.3)  | 
3.1 (12.6)  | 
3.0 (13.2)  | 
| 50 | TBK (TBK Co.,Ltd.)  | 
9.5 | 3.2 (17.0)  | 
3.3 (13.9)  | 
3.0 (13.3)  | 
| 51 | プレス工業 (PRESS KOGYO CO.,LTD.)  | 
9.5 | 1.9 (25.6)  | 
4.5 (19.8)  | 
3.1 (13.6)  | 
| 52 | 安永 (YASUNAGA CORPORATION)  | 
9.5 | 2.7 (20.0)  | 
4.2 (18.2)  | 
2.6 (12.0)  | 
| 53 | 名村造船所 (Namura ShipbuildingCo.,Ltd.)  | 
9.4 | 2.5 (22.0)  | 
3.9 (17.0)  | 
3.0 (13.5)  | 
| 54 | IJTT (IJTT Co., Ltd.)  | 
9.3 | 3.1 (17.7)  | 
3.7 (15.9)  | 
2.5 (11.8)  | 
| 55 | ハイレックス コーポレーション (HI-LEX CORPORATION)  | 
9.3 | 4.1 (11.0)  | 
3.9 (16.8)  | 
1.3 (8.0)  | 
| 56 | 桜井製作所 (SAKURAI LTD.)  | 
9.1 | 4.4 (8.5)  | 
3.7 (15.9)  | 
1.0 (7.0)  | 
| 57 | デイトナ (DAYTONA CORPORATION)  | 
9.1 | 3.5 (15.0)  | 
3.7 (15.7)  | 
1.9 (10.0)  | 
| 58 | 太平洋工業 (PACIFIC INDUSTRIAL CO.,LTD.)  | 
8.9 | 3.3 (16.2)  | 
3.3 (13.7)  | 
2.3 (11.3)  | 
| 59 | 新明和工業 (ShinMaywa Industries,Ltd.)  | 
8.8 | 1.9 (25.9)  | 
3.4 (14.4)  | 
3.5 (15.0)  | 
| 60 | シマノ (SHIMANO INC.)  | 
8.6 | 2.2 (23.9)  | 
3.4 (14.2)  | 
3.0 (13.2)  | 
| 61 | 小田原機器 (ODAWARA AUTO-MACHINE MFG.CO.,LTD.)  | 
8.5 | 3.8 (12.8)  | 
2.7 (10.8)  | 
2.0 (10.1)  | 
| 62 | ファルテック (FALTEC Co.,Ltd.)  | 
8.4 | 2.4 (22.1)  | 
4.4 (19.2)  | 
1.6 (9.0)  | 
| 63 | 日本車輌製造 (NIPPON SHARYO, LTD.)  | 
8.3 | 2.6 (21.1)  | 
3.5 (14.6)  | 
2.2 (11.0)  | 
| 64 | ヨロズ (YOROZU CORPORATION)  | 
8.3 | 4.2 (10.0)  | 
2.8 (11.4)  | 
1.3 (8.0)  | 
| 65 | ユニバンス (UNIVANCE CORPORATION)  | 
8.0 | 2.0 (25.0)  | 
4.4 (19.6)  | 
1.6 (9.0)  | 
| 66 | ムロ コーポレーション (MURO CORPORATION)  | 
7.6 | 1.4 (28.9)  | 
3.4 (14.5)  | 
2.8 (12.7)  | 
| 67 | リード (The Lead Co., Inc.)  | 
7.6 | 2.6 (21.0)  | 
4.0 (17.3)  | 
1.0 (7.0)  | 
| 68 | レシップ ホールディングス (LECIP HOLDINGS CORPORATION)  | 
7.5 | 3.0 (18.5)  | 
2.7 (10.6)  | 
1.8 (9.7)  | 
| 69 | ジャパンエンジン コーポレーション (Japan Engine Corporation)  | 
7.4 | 1.8 (26.6)  | 
2.3 (8.7)  | 
3.3 (14.3)  | 
| 70 | タツミ (TATSUMI Corporation)  | 
6.9 | 2.5 (22.0)  | 
3.3 (13.8)  | 
1.1 (7.5)  | 
| 71 | 極東開発工業 (KYOKUTO KAIHATSU KOGYO CO.,LTD.)  | 
6.7 | 1.0 (31.5)  | 
3.5 (15.0)  | 
2.2 (11.0)  | 
| - | トヨタ自動車 (TOYOTA MOTOR CORPORATION)  | 
- | - | 4.1 (17.8)  | 
- | 
| - | デンソー (DENSO CORPORATION)  | 
- | - | 3.7 (15.6)  | 
1.5 (8.7)  | 
| - | マツダ (Mazda Motor Corporation)  | 
- | - | 2.7 (10.4)  | 
- | 
| - | イクヨ (IKUYO CO.,LTD.)  | 
- | - | 3.3 (13.9)  | 
2.8 (12.8)  | 
| - | ウェッズ (WEDS CO., LTD.)  | 
- | - | 4.6 (20.3)  | 
- | 
| - | 河西工業 (KASAI KOGYO CO . ,LTD.)  | 
- | - | 3.9 (16.9)  | 
- | 
| - | モリタ ホールディングス (MORITA HOLDINGS CORPORATION)  | 
- | - | 4.2 (18.5)  | 
- | 
| - | セレンディップ・ ホールディングス (SERENDIP HOLDINGSCo.,Ltd.)  | 
- | - | 1.0 (1.6)  | 
- | 
| - | テイン (TEIN,INC.)  | 
- | - | 4.9 (22.0)  | 
- | 
| - | ユタカ技研 (YUTAKA GIKEN CO.,LTD.)  | 
- | - | 3.2 (13.0)  | 
- | 
| - | ナンシン (NANSIN CO., LTD.)  | 
- | - | 5.0 (22.3)  | 
5.0 (19.4)  | 
| - | 近畿車輛 (THE KINKI SHARYO CO.,LTD.)  | 
- | - | 3.8 (16.4)  | 
4.7 (18.7)  | 
| - | 三櫻工業 (Sanoh Industrial Co.,Ltd.)  | 
- | - | 2.6 (10.0)  | 
- | 
| - | カネミツ (KANEMITSU CORPORATION)  | 
- | 4.5 (8.0)  | 
3.7 (15.7)  | 
- | 
| - | GMB (GMB CORPORATION)  | 
- | - | 3.8 (16.6)  | 
4.2 (17.1)  | 
| - | 松屋 アールアンドディ (Matsuya R&D Co.,Ltd)  | 
- | 4.2 (10.0)  | 
2.8 (11.3)  | 
- | 
| - | 日本プラスト (NIHON PLAST CO.,LTD.)  | 
- | - | 2.8 (11.1)  | 
- | 
| - | 田中精密工業 (TANAKA SEIMITSU KOGYO CO.,LTD.)  | 
- | - | 4.5 (20.2)  | 
4.2 (17.1)  | 
-:該当データ無
-
東証上場企業<輸送用機器>の就職/転職におすすめの企業
東証上場企業<輸送用機器>の就職/転職におすすめの企業を紹介します。
本記事におけるおすすめの企業とは、上記のホワイト度(働きやすさ)を表す3つの指標の総合点が高い企業を指します。
※3つの指標=①残業時間、②勤続年数、③有給取得日数
おすすめの企業①:エフテック
おすすめの企業①はエフテックです。
-
〇総合点:13.5
〇得点①(残業時間):5.0(4.4時間)
〇得点②(勤続年数):4.1(17.7年)
〇得点③(有給取得日数):4.4(17.6日)
総合点が13.5と今回総合点を算出できた東証上場企業<輸送用機器>の中で第1位となっています。
内訳として、残業時間は4.4時間、勤続年数は17.7年、有給取得日数は17.6日といずれもホワイト度として非常に高水準であり、就職/転職には大変おすすめです。
エフテックは国内外の自動車メーカーに「シャシー(足廻り)部品」と総称される部品及びそれに伴う金型、設備を開発・製造・販売している企業です。
1955年に(有)福田製作所として設立され、1964年に福田プレス工業(株)に改称、1988年に(株)エフテックに改称されました。
おすすめの企業②:エフ・シー・シー
おすすめの企業②はエフ・シー・シーです。
-
〇総合点:13.0
〇得点①(残業時間):4.5(8.4時間)
〇得点②(勤続年数):4.1(18.0年)
〇得点③(有給取得日数):4.4(17.6日)
総合点が13.5と今回総合点を算出できた東証上場企業<輸送用機器>の中で第2位となっています。
内訳として、残業時間は8.4時間、勤続年数は18.0年、有給取得日数は17.6日といずれもホワイト度として高水準であり、就職/転職にはおすすめです。
エフ・シー・シーは自動車・オートバイ・汎用機・その他のクラッチ、摩擦材・触媒等を製造している企業です。
1939年に(株)不二ライト工業所として設立され、1943年に不二化学工業(株)に改称、1984年に(株)エフ・シー・シーに改称されました。
おすすめの企業③:曙ブレーキ工業
おすすめの企業③は曙ブレーキ工業です。
-
〇総合点:12.8
〇得点①(残業時間):4.2(10.2時間)
〇得点②(勤続年数):4.4(19.3年)
〇得点③(有給取得日数):4.2(17.0日)
総合点が13.5と今回総合点を算出できた東証上場企業<輸送用機器>の中で第3位となっています。
内訳として、残業時間は10.2時間、勤続年数は19.3年、有給取得日数は17.0日といずれもホワイト度として高水準であり、就職/転職にはおすすめです。
曙ブレーキ工業は自動車のディスクブレーキやドラムブレーキ、それらに装着する摩擦材であるディスクブレーキパッドやドラムブレーキライニングの開発・製造・販売している企業です。
1929年に曙石綿工業所として設立され、1960年に曙ブレーキ工業(株)に改称されました。
-
東証上場企業<輸送用機器>へ転職するためには
東証上場企業<輸送用機器>への転職や年収アップを実現するなら、転職エージェントへの登録をおすすめします。
転職エージェントとのやりとりには時間や手間がかかりますが、それを大きく上回るメリットがあります。(管理人は転職エージェントを利用し、財閥系大企業から内定を獲得し転職しました)
管理人が経験上、転職エージェントへの登録をおすすめする理由は、大きく分けて以下の3つです。
①: 全て無料で利用できる
②: 転職を有利に進めることができる
  ➡ 最新の非公開求人を入手できる
  ➡ 受験する企業の面接で過去にされた質問を教えてくれる
➡ 模擬面接を実施してくれる
  ➡ 企業との年収交渉を代わりに行ってくれる
➡ 分からないことや不安なことは何でも質問できる
③: プロから見た自分の市場価値を把握し、キャリアを整理できる
転職エージェントについては2~3社登録し、併用することをおすすめします。(管理人も実際に併用しました)
理由は、①多くの視点から支援してもらえる、②自分と相性の良い担当者に出会える可能性が高まる、③その転職エージェントだけが持つ独自の非公開求人を紹介してもらえる等です。
転職エージェントの併用は、転職エージェント側も推奨していることであり全く問題ありませんので、ぜひ積極的に活用しましょう。
無料登録後、担当者とキャリアカウンセリングという面談を実施してからサービス開始となりますが、面談は電話で完了できて対面不要ですので安心してください。
-
-
以下では、管理人が実際に利用した転職エージェントについて紹介します。
リクルートエージェント

管理人が実際に利用した転職エージェント②は、リクルートエージェントです。
転職支援実績No.1だけあってフォローが非常に手厚く、リクルートエージェント側からの提案で模擬面接を実施してくれ、「良い受け答えができており、面接は問題無い」と言ってもらえたことは大きな自信になりました。
また、面接前に受験先企業の事業や成長戦略等をまとめた資料をいただいたのですが、その中から本番の面接で質問があり、しっかり答えることができたことも非常にありがたかったです。
管理人はリクルートエージェントのおかげで、東証一部上場の大企業から内定を獲得することができました。
ビズリーチ


管理人が実際に利用した転職エージェント③は、ビズリーチです。
ハイクラス求人に特化したスカウト主体の転職活動が特徴であり、登録後は基本的に企業やヘッドハンターからのスカウトを待つことになります。(プラチナスカウト:企業やヘッドハンターからの送付回数が限定されている合格可能性が高いスカウト、通常スカウト:送付回数が限定されていないスカウト)
登録時、職務経歴書や現在年収等の登録内容をもとに、ビズリーチ独自の審査基準により会員属性が自動的に決定されます。(タレント会員 or ハイクラス会員)
また、ビズリーチには無料プランと有料プラン(タレント会員:2980円、ハイクラス会員:4980円)があり利用できる機能に差がありますが、無料のお試し期間(最大97日間)であれば有料プランの機能を全て利用可能です。
管理人の経験上、無料でハイクラス求人に巡り合うチャンスを逃さない(プラチナスカウトの受信と応募が可能)ために、ひとまず無料登録後の職務経歴書登録まで完了しておくことをおすすめします。
-
| 利用できる機能等 | 無料プラン | 有料プラン (タレント会員)  | 
有料プラン (ハイクラス会員)  | 
|
| 求人閲覧 | △ ※企業名は閲覧不可  | 
〇 | 〇 | |
| 求人への応募 | 公開求人 特集求人  | 
〇 | 〇 | 〇 | 
| 企業掲載求人 ヘッドハンター求人  | 
× | △ ※年収1000万以上は不可  | 
〇 | |
| スカウトへの 受返信・応募  | 
プラチナスカウト | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 通常スカウト | × | 〇 | 〇 | |
| 相談 | 通常 ヘッドハンター  | 
〇 | 〇 | 〇 | 
| ハイクラス専門 ヘッドハンター  | 
× | × | 〇 | |
| 料金(税抜) | 0円 | 2980円 | 4980円 | |
管理人が実際に利用した転職エージェント
● リクルートエージェント:転職支援実績No.1、フォローが手厚い
● ビズリーチ:ハイクラス求人に特化、転職後の平均年収840万円
-
まとめ
以上、東証上場企業<輸送用機器>のホワイト度(働きやすさ)、就職/転職におすすめの法人について解説しました。
上記でご紹介したおすすめの法人以外にも魅力的な法人はたくさんありますので、本記事を参考にご自分でも探してみてください。
※記事の内容については十分に精査/確認しておりますが、もし誤記等がございましたらトップページ上部の「お問い合わせ」よりご連絡頂けますと幸いです。
-
